友人宅でたわいない話 年金も気になる

友人との時間

 

雨の中友人宅におじゃましました。

カレーをたくさん作ったからタッパー持ってくるように!

母親のように世話を焼いてくれる大切な友人です。

 

3年前に転職するまでは

自宅と会社以外どこにも出かける余力はありませんでした。

帰宅も9時10時は当たり前

食生活は荒れ果て、たまの休みは寝てばかり。

 

せっかく誘ってもらっても ごめん、たぶん無理だと思うとしか

返事はできずにそのうち疎遠になってしまった友人もいます。

今だ付き合ってくれている友人はホントにありがたいです。


たわいのない話から年金の話

 

f:id:kankichi9konde:20190415062610j:plain

      

朝からの雨で洗濯物も部屋の中

色気のない景色ですが、うちも同じ。

入れてくれたお茶を頂きながら

昨日見たTVの話やら、最近太っただのと言いながら

毎度毎度、やっぱり年金の話になる。

 

年金もらう前に少しづつ受給年齢が上がっていく

じきに引き上げられて70才にされるんじゃないの?

ぶら下げたニンジンをスーッと引っ張り上げるみたいに。

引き上げるんなら働けるようにしてくれないとね。

 

政府が定年65才を全社義務化でもして

再雇用を受給年齢にまで引き上げるとか考えなきゃ

すぐ68才~70才受給開始になるのに、もう働くところもないよね~。

 

企業側もこのままでは中高年の採用はやりたがらなくなるだろうし

50代ではもう職にありつけないなんてことになりそう。

居座られるの警戒するから・・・・

 

就労場所の確保が先

 

そもそも年金は60才で受給開始のはずだった。

65才に引き上げられたとき、この5年間を埋めるのに

個人年金が相当売れていました。

今でも手を変え品を変え次々商品が出てきます。

 

それがまた受給年齢引き上げとなると

早めに準備した人でも空白ができてしまうし

準備がなければ60才の定年から8~10年、働くしかない。

ところが働く場所はない。

 

受給年齢引き上げばかりやってないで

国が仕事を作ってでも、企業に完全義務化させてでも

仕事ができるようにするのが喫緊の課題。

 

10年で年金受給資格ができるようになったけど

もっと問題が大きくなったんじゃないかと思う。

40年払い続ける人はまだいい。

それでも国民年金では生活はできないから

何らかの準備をしておかなければならない。

 

10年しか払えない状況になってしまう人をどうするつもりなんだろう。

福祉で面倒見るのは本末転倒だと思うんだけど・・

 

受給額の低さから10年で民間の個人年金に切り替える個人事業主は増えるでしょう。

財源がどんどんなくなっていく

こういう所きちんとクリアしてから引き上げればいいのに。

 

政府が分かってないはずはなく

きっと社会問題化して初めて深刻そうに取り組むんだろうなと

末端の国民は苦々しく思うところです。

 

親しい友人に会うと落ち着きます

 

特に変わったことがあるわけではないけれど

こういうあんまりうれしくない年金の話なんかしていても

気の置けない友人と会って話をすると

落ち着くというか安心するというかとても大切な時間です。

 

 

さんざん長話をして

帰りには3日分はありそうなカレーを持たせてもらった。

いつもの事ながら感謝。

 

 

川瀬巴水が残した大正~昭和の原風景

巴水 失われた原風景を描いた人

 

そろそろと桜も散り始め舞う花びらがまたきれいです。

桜前線は北へと進んでいき、満開の桜に顔を綻ばせるニュース映像は

いつもと違う場所の桜が見られて楽しいものです。

 

今日は大好きな川瀬巴水を。

 

旅情誌人 川瀬巴水 

 

生涯旅をし、各地の風景画を多く残しているいることから

縁のある地では時々巴水展が開かれたり

NHKの日曜美術館で紹介されたことがあるので

ご存じの方もいらっしゃると思います。

 

明治16年5月18日(1883年)現在の新橋5丁目で糸組み物職人の長男として誕生

10代の頃から日本画を学び25才の時、浮世絵師鏑木清方の門をたたくも

20代も半ばという遅いスタートだったことから清方に難色を示され

最初は洋画家の岡田三郎助に学んでいましたが

27才の時、再び清方に入門志願し門人となっています。

 

巴水の画号は2年間の修業の後、清方が命名した号です。

 

版画家・浮世絵師への転向

 

川瀬巴水作品集

表紙になった人気作 馬込の月 現在はもうない。

馬込天祖神社にあった。

 

大正7年(1918年)同門にいた伊東深水の連作木版画近江八景に影響を受けて

版画に取り組み、近江八景の版元渡辺版画店から

栃木県那須塩原を題材に3図を出版、試作だったと言う事ですが

この3図が好評となり本格的に版画に転向し

翌年から次々と版画を制作するようになっています。

 

伊東深水は昨年亡くなった朝丘雪路のお父さんです。

 

版元、渡辺木版画店の主、庄三郎との出会いは

師匠の清方が得意とした美人画に行き詰まりを感じていた

巴水にとって大きな転機となりました。

 

新版画の旗手として

 

 江戸時代に役者絵や美人画の隆盛から

葛飾北斎富嶽三十六景歌川広重東海道五十三次を発表し

浮世絵に名所絵の分野が確立していったのですが

明治期になると

石版や銅板、写真などにとって代わられていました。

 

歌川広重東海道五拾三次は

永谷園のお茶漬けに入っているカードです。

 

f:id:kankichi9konde:20190411022250j:plain

東海道五拾三次 品川を描いた日之出


巴水の版元となった渡辺庄三郎は

衰退していく伝統的な木版画の浮世絵を復興させようと

新版画運動を提唱し

後に巴水を風景画の絵師として迎え

また伊東深水美人画に専念させています。

 

大正10年(1921年)に渡辺庄三郎が出版した新版画展覧会は

110図のうち39図が巴水の作品でした。

この出版で巴水は新版画の分野で地位を確立することになります。

 

増上寺 関東大震災の避難所

 

大正12年(1923年)9月1日、関東大震災が発生。

ちょうどお昼時だったため関東地方に吹き込む強風で

広範囲に火災が発生し甚大な被害をもたらしました。

巴水は震災で家も家財も188冊の写生帳も失ってしまいます。

 

版元の渡辺木版画店も被害を受け

店内にあった版木や完成版画のほとんどを焼失しています。

被災した巴水はしばらくの間、増上寺で避難生活を送りました。

 

震災からの巴水

 

被災直後は大変な傷心だったという巴水ですが

震災後に描いた増上寺は巴水の代表作になります。

 

川瀬巴水木版画集

 

大正12年10月、庄三郎の勧めで100日あまりの写生旅行に出た巴水は

大いに画欲を掻き立てられたようで

次々と作品が発表されていきます。

 

大正14年(1925年)には

伊勢辰を版元とした美人画も描いています。

 

昭和に入ると旅にもよく出かけたようで

浦安を描いた雪の夜、石巻の暮雪、小樽の波止場

尾州半田新川端など

各地のちょっとした風景を多数残しました。

 

高度経済成長、列島改造を経て

今ではもう残っていない当時の日本の日常が

繊細に描かれ現代に生きる者には郷愁を誘います。

 

昭和5年(1930年)に完成した東京二十景にも出てきますが

巴水の雪は静かに降る雪から激しい雪まで様々です。

版木にたわしのようなもので傷をつけたり

摺師の繊細なバレン使いで表現したものです。

また、夕暮れ時や独特の青を使った水の風景を得意としていました。

 

晩年

 

昭和5年に現在の南馬込に洋館づくりの家を建て転居

戦時中は栃木県の那須塩原疎開していましたが

昭和23年(1948年)現在の上池台に戻り晩年を過ごします。

 

昭和27年(1952年)文科省

木版画の技術記録を作り永久保存するとし

無形文化財技術保存記録の作品として認定され

技術保存記録木版画を作成することになりました。

 

翌28年に巴水は増上寺の雪

同門だった伊東深水を完成しています。

 

昭和29年(1954年)

第1回新版画展に昭和31年の第3回まで出品

昭和32年(1957年)2月入院

同年11月27日に胃がんのため74才で亡くなっています。

 

和服に下駄履き利休帽を被り

各地の特別なことは何もない日々の暮らしを

時に名所そっちのけで描いた旅情詩人。

機会があればご覧になって下さい。

 

いつでも川瀬巴水が見られる大田区立郷土博物館

 

大正15年(1926年)に現在の大田区中央に住み始め

疎開した戦時中を除いて晩年まで過ごしたことから

大田区は巴水と縁の深い土地です。

 

大田区立郷土博物館が所蔵する作品も多く

毎月2作品を今月の川瀬巴水と題して季節に合わせた作品を展示しています。

4月は28日まで

桜の描かれた赤坂弁慶橋弁慶橋の春雨です。

 

入館は無料

9:00~17:00  入館は16:00まで

月曜日休館ですが祝日は開いてます。

時々特別展、企画展がありますが料金は都度案内されます。常設展は無料。

バリアフリー化されていて車いすの貸し出しもしてくれます。

都営浅草線 西馬込駅から5~6分

                       

 

羽田空港、六郷用水、海苔養殖に馬込文士村など

大田区の郷土資料や文化財を展示しています。

まだ電化製品が普及する前、明治から昭和30年頃までの

暮らしの道具はちょうど巴水が生きた時代。

数が少ないのが残念ではありますが・・

 

興味のある人は楽しめます。

美術館ではありませんのでご注意を。

 

中高年のひきこもりこんなに多いと思わなかった

 

中高年のひきこもり61.3万人

先日内閣府が中高年の引きこもりは61.3万人と調査発表しました。

そこらの県庁所在地の人口より多いです。

数字の近いところで鹿児島市の人口は59.7万人。

 

今回の調査は

 

40才~64才

自室、自宅から出ない

趣味の用事やコンビニ等行く以外外出しない

と言う状態が6ヶ月以上続いている人と定義されました。

 

あわせて

従来、主婦・主夫は対象外とされていた人も

家族以外とは接触しない状態の人を含めての調査です。

ここに今まで見えにくかった隠れ引きこもりがかなりいたんじゃないでしょうか。

 

原因は誰にでもありそうなこと

引きこもりの原因は

複数回答の上位5つで

 

退職した             36.2%

人間関係              21.3%

病気           21.3%

職場になじめない   19.1%

就職が上手くいかない 6.4%

 

定年退職は別として、誰にでも経験ありそうなことがきっかけです。

5つの原因の中で病気以外は仕事のなんらかの事がきっかけになり

悪循環しているともとれそうです。

 

若年層の引きこもりより多い

 

ずいぶんと前から若年層の引きこもりが社会問題化していました。

内閣府が初めて調査した2010年

15才~39才の若年層の引きこもりは69.6万人

さらに予備軍が155万人いるとされていましたが

今年の調査では54.1万人と調査を開始した時期よりは

減少しています。

 

逆に今まで調査対象にならなかった中高年者の引きこもりが

若年層よりも多い61.3万人。

うち男性が76.6%もの割合です。

比べる対象がないのでなんとも言えないけれど

若年層引きこもりがそのまま年をとり

数字を膨らませた割合は相当ありそうです。

 

若年層と合わせると引きこもりは115.4万人という数字です。

 

40才を超えて引きこもりに

 

40代~60代になって引きこもりになった人の割合は50%超えです。

原因はいろいろあるとは思いますが

再就職は相当不利になって来る年齢で

自分の望む就職先にはなかなかありつけない。

 

まじめに就職活動をし自分の希望よりもランクを落とし

面接をくりかえしても採用されない。

最後には絶望感と無気力。

そういう人もいるでしょう。

 

蓄えのあるうちはまだいい

それも尽きると家族頼みになってしまう。

 

中高年の引きこもりは深刻

f:id:kankichi9konde:20190409030437p:plain

中高年の引きこもりの76.6%が男性

 

配偶者が支えてくれているという人もいますが

引きこもりを支えている親世代はすでに高齢です。

高齢の親と同居し親の年金で暮らしているのが現状です。

この状態で親が介護状態になったりしたら面倒みられるんだろうか。

親が亡くなった時どうするつもりなのか。

 余計なお世話ですが・・・・

 

今回、初めて調査が行われたのですが

若年層よりも多いと言うのは少し意外だった。

 

中高年になってからのひきこもりでは今後何かのきっかけで

就職を模索しても採用する側はブランクをきらいます。

年齢に加えブランクありでは

就職活動も思うようにいかず逆戻りしてしまうこともありそうです。

 

かつて若年層の引きこもり対策がとられていましたが

中高年のひきこもりの方が高齢の親を巻き込んでいる分深刻です。

なにか社会復帰させる対策を早急に立てないと、今後も増え続け

財政に負担がかかることになるかもしれません。

 

 

 

 

ショーケン追悼放送  傷だらけの天使

傷だらけの天使 日テレ追悼放送

 

日テレ 映画天国の中で

先月26日にお亡くなりになった萩原健一さんの

傷だらけの天使が放送されます。

 

番組公式ページでは4/9(火)1:59~3:59

今回放送するのは

第1話と最終話のみですが

あの修ちゃんがもう一度見られます。

 

時代が違えば作れなかったと思う

 

初めて見る世代の方もいると思いますので

ドラマの内容は書きませんが、作品の性質上

なかなか放送は難しいだろうと思っていました。

今の時代にこのドラマ作ると

すぐクレームが殺到しそうな内容

1話と最終話だけでも叱られそうです。

 

ドラマの中でショーケンが着たMen's BIGIも

あと数年後にはDCブランドブームが起きる。

ドラマ撮影の1974年当時には

売れ残りは夢の島行きだったわけで

廃棄されていなかったらショーケンが着たかはわからない。

他のブランドの選択肢も増えていただろうし。

 

ドラマの中でショーケン演じる小暮修が着たことで

若者がこぞって真似し、浸透していったのは

実際この目で見た。

似合うかどうかは別でしたが。

 

 

f:id:kankichi9konde:20190405183654j:plain



クローズアップ現代

 

昨夜のクローズアップ現代

闘病中のショーケンが残した映像が放送されました。

 

番組冒頭のショーケンのアップ、不惑スクラムの時より大分細い。

はっきり言ってやつれてる。

ちょっとショックを受けるけど

そのままはにかんだように穏やかに微笑んでくれるのは救い。

 

もう死んじゃうからね。

生きてる時間て、どうしても

人間限りがあるもんですから・・・・

ショーケンの言葉です。

 

いだてんの高橋是清と思われる衣装合わせ

頬は落ち声も細くなっていたけれど

眼光の鋭さはショーケンのまま。

 

映しだされた腹部には大量の腹水がたまっていました。

不自然におなかだけポッコリと。

病気のことは詳しく知らなくても

何かおかしいことは気が付いた人がいたのではないでしょうか。

 

 

時間は短いですが懐かしい映像も流れました。

利家とまつ明智光秀

元禄繚乱徳川綱吉

最近のドラマを見てると、こういう個性の立った人って見当たらない。

 

映像を見ているとこの後放送される予定の

NHKいだてんはショーケンの遺作なんだと思う。

今までにない一番かっこいい高橋是清になりそうです。

 

70年代の空気感も見てほしい

 

追悼放送される 傷だらけの天使

今は亡き岸田今日子さんや岸田森さん西村晃さんも出ています。

兄貴ィのアキラは若き日の水谷豊さん

修ちゃんといい味出してました。

 

ショーケン

粗暴で変に情けに厚い探偵事務所の調査員。

岸田今日子さん演じる綾部社長にこき使われる役です。

有名なオープニングのイメージのまんまの木暮修。

衣装や風景の次代感も見てほしい。

 

名前を並べても時代に淘汰されることなく

個性を確立していた人ばかり。

2話分だけでははもったいない。

こういう役者さんでドラマを作ってほしいものです。

 

 

kankichi9konde.hatenablog.com

 

お花見とあんぱん 銀座 木村屋

 

4月4日はあんぱんの日なんだそうです。

 

思想家 山岡鉄舟が橋渡し 

あんぱんの老舗、銀座木村屋さんが

明治8年4月4日向島にある水戸藩下屋敷

催される明治天皇のお花見に

お茶菓子として献上されたことからです。

 

明治維新前、木村屋の初代当主 安兵衛氏は

剣術を通して山岡鉄舟とすでに知り合っていました。

 

明治7年当時、イースト菌はまだなく

代わりにホップが使われていたのですが

口当たりが悪く食感もよろしくない。

なんとか日本人の口に合うようにと研究を重ね

米と麹と水から作られた発酵種の酒種を開発します。

 

この酒種を使った生地で作ったあんぱんを

侍従として明治天皇に仕えていた鉄舟に食べさせたところ

うまいじゃないか。

陛下に献上しようということになりました。

 

f:id:kankichi9konde:20190404125005j:plain

桜の花びらがへそ押しされる

季節感を出すために

奈良の吉野山から取り寄せた

八重桜の花びらの塩漬けを埋め込むと

中のあんの甘さに花びらの塩気

生地の風味が絶妙で、これならと

自信を持って献上できると確信したそうです。

桜あんぱんですね。

 

宴席で明治天皇はたいそうお気に召されたようですが

取り分け皇后陛下がこのあんぱんをお気に召し

引き続き収めるようにと両陛下のお言葉を頂いています。

 

この後、一般にも販売されるようになり

現在まで140年近く店頭に並んでいます。

 

花びらは八重桜 

へそ押しに埋め込まれているのは八重桜の塩漬け

八重桜は品種ではなく花びらが重なって咲く咲き方(八重咲き) 

桜の場合、6枚以上の花をつけるものを八重咲きの八重桜と区分しています。

一般的なソメイヨシノの花びらは5枚の一重咲きですが

八重桜の花びらは何枚とは決まっていません。

幾重にも花びらが重なるのできれいです。

八重桜は新宿御苑や大阪造幣局桜の通り抜けが有名です。

 

f:id:kankichi9konde:20190404133122j:plain

八重桜

 

創業150年

 

木村屋さんは明治2年、1869年に現在の芝・日陰町で

木村屋の前進となる文英堂を創業していますから

今年はちょうど150年になります。

 

翌、明治3年に火災により文英堂は焼失

京橋区尾張町に移り、屋号を木村屋と改めて営業再開。

明治7年銀座丁目、現在の店の向かい側に店舗完成。

 

現在の店は昭和2年、1927年に完成しています。

銀座の店ももう92年になるんです。

 

明治天皇への献上に橋渡し役となった

山岡鉄舟は毎日のように木村屋のあんぱんを食べていたそうで

銀座木村屋の木製看板は書家でもあった鉄舟の筆によるものです。

残念ながら関東大震災で焼失してしまい

現在入口に掲げられている看板は複製です。

 

木村屋さんに立ち寄るとよく買って食べた

桜あんぱんは実はおごそかに作られたものでした。

 あまり考えたことなかったけど。

 

風情なく食す

 

時間がないとコンビニでさっと買って車で移動中に食べることがある。

ボロボロこぼれないから車内をよごさなくて済む。

あんまりお行儀はよくないけれど

時間に追われてるとこれが現実のところ。

 

あんぱんの日の由来を早くに知っていたら・・・

まあ変わらないだろうけど。

今日ぐらいは桜の下で

てな話になって賑やかに集まったかもしれないなと思う。

 

八重桜 楽しめます

 

新宿御苑

 

4月24日(水)まで休園なし

ソメイヨシノは早めに行った方がいいです。

八重桜は中旬~下旬にかけて

早咲きのカンザクラ、河津桜から

2ヶ月以上楽しめる東京屈指の名所です。

 

namiさんの美しい写真をご覧ください。

sirasagix.hatenablog.com

 

9:00~17:30(閉園は18:00)

入場料

大人 500円

中学生以下は無料

65才以上・学生 250円

 

大阪造幣局は今年の通り抜けの開催期間を

 

4/9(火)~4/15(月)

平日 10:00~21:00

 土日    9:00~21:00

と発表しています。

こちらは入場料は不要です。

毎年、混雑しますが夜間のライトアップもあり幻想的です。

平成最後の通り抜け行ってみてはいかがでしょうか。

恐竜博2019 行きたい! 

 恐竜博2019 絶滅種に会いたい

 

恐竜博2019のチケット販売開始

というメールが来ていました。

恐竜やマンモスといった絶滅種には

毎度のことながら反応してしまいます。

f:id:kankichi9konde:20190402154741j:plain

モンゴルで発見されたデイノケウルスと

北海道のむかわ竜が今回の目玉。

 

7月13日(土)~10月14(月・祝)まで

上野の国立科学博物館で開催されます。

ちょうど夏休みの時期が入るので

図画工作の宿題が片付けられそう。

チケット事前に用意しないと

かなり並んでると思いますよ。

 

全長2.4メートルの両腕

 

デイノケイルスは

7000万年前の白亜紀

俗にダチョウ恐竜と呼ばれる

オルニトミモサウルス類に入ります。

 

1965年モンゴルのゴビ砂漠

2.4メートルもの両腕の化石だけが発見され

これには3本指だったと考えられる

カギ爪や両腕の基部となる肩帯が含まれていて

特徴から新種の獣脚恐竜だとわかりました。

 

f:id:kankichi9konde:20190402160747j:plain


デイノケイルスは

ギリシャ語の恐しい手を意味します。

 

両腕だけしか見つかってませんでした。

 

全身骨格の発見 

2006年~2010年にかけての発掘調査で

最初の標本が発見された場所の近くで

2006年と2009年にそれぞれ1体の

骨格が発見されるまでのあいだ

長いこと謎の恐竜のままでした。

 

この発掘以外に

盗掘されて日本に密輸されていたものもあります。

現在はモンゴルに返還されていますが

調査対象とされ、その結果

2009年に発見された標本と同一ものと発表されました。

 

デイノケイルスの全長は11メートル

体重6.4トン

発見された頭骨から口ばしがあったようです。

 

今回、全身復元骨格が展示されます。

 

むかわ竜は実物の標本を展示

むかわ竜は

2003年、穂別町の堀田良幸さんが散歩の延長で

アンモナイトの化石が出ていた沢で発見し

そのまま穂別町立博物館に寄贈した

尾の一部が発掘のきっかけです。

 

2006年、鵡川町との合併により穂別町は廃止され

現在はむかわ町となっています。

 

発見場所がむかわ竜の由来です。

寄贈された博物館は

当初この化石を首長竜のものだと思い込み

倉庫に保管してしまいました。

 

2010年に首長竜の研究を依頼していたところ

化石が館長の思っていた首長竜ではなく

恐竜のものである可能性があるとして

小林快次さんに鑑定を依頼すると

恐竜の化石と鑑定されました。

 

むかわ町の公式サイトに経緯が詳しく載っています。

www.town.mukawa.lg.jp

 

ほぼ完全に近い標本 

 

全長およそ8メートル

今回の特別展には

実物の全身化石標本

全身復元骨格も同時に展示されます。

 むかわ町以外では初めてです。

f:id:kankichi9konde:20190402203625p:plain

通常こんな風にまとまっては出ません。

恐竜の化石と言うのは

襲われたり、戦ったりして

全部そろっていることはまずありません。

むしろバラバラの方が圧倒的に多いんです。

 

全身まるごと土に埋もれるかして

地震地殻変動にも影響を受けず

発見されるのは奇跡。

 

5割ほどで全身骨格といわれるそうですから

骨の個数では6割、体積では8割を超える

と言うのは非常にめずらしい標本で

パーフェクト恐竜と呼ばれるところです。

 

他にも恐竜の絶滅から次の世代がどう始まったかなど

研究紹介もあるようです。

 

ナイトミュージアムの企画もあり。

7月 24日(水) 31日(水)

8月 7日(水)  21日(水) 28日(水)

18:00~20:30(最終入場は20:00)

お盆はやってないから注意して。

 

東京を離れてしまったので以前のようにはいきませんが

3ヶ月もやってるからどこかで機会を作れるといいな。

 

友人とグレイヘアの話

友人がヘアカラーをやめたいと言う

 

お花見に行ったのですが今年はやっぱり遅いかな

まだ5分咲きにもなってない。

枝の方が多い。人も多い。

 

ゆっくり歩くつもりでしたがさっさと退散して

友人とお茶を飲みながら話こんでしまいました。

 

f:id:kankichi9konde:20190401043355j:plain

 

グレイヘアのこと先日書いたんですが

彼女もヘアカラーをやめたいと言う。

やっぱり面倒くさいし、負担なんです。

彼女は単純に

じゃ、グレイヘアで!とはいかないようで

 

kankichi9konde.hatenablog.com

 

 髪が黄色くなるのは退色

 

あっさり挫折した私ですが

少しだけ追加記事を

 

黄色っぽくなるのが嫌なんですけれど

ちょっと調べてみると

 

人間の髪は

黒のユーメラミンと黄色のフェオメラミンと言うのがあって

日本人の場合ユーメラミンがフェオメラミンの20倍ほど。

加齢でユーメラミンが減少することで黄色っぽくなってくる。

 

パーマ液の反応もあります、

髪のアミノ酸が紫外線で分解されて黄色い色素が作られる。

パーマ液に含まれているアルカリ剤が紫外線や

ドライヤーの熱に反応する。

 

やはり紫外線が影響するので帽子や日傘は必須です。

 

黄色っぽい白髪は薄く紫のヘアマニキュアをするといい

と聞いていたのですが、補正の役割なんですね。

色相環見るとよくわかります。

 向かい合う色が補色ですから

紫~青あたりが黄色っぽい髪にはいいみたい。

医療メイクに使われる手法です。

 

加藤タキさん 白髪=かっこいいを具現化した人

グレイヘアの先駆者はまさにこの方だと思います。

白髪家計の私はこの方見て

白髪増えてもこういう風になりたい!と勝手に思ってました。

 

グレイヘアなんてことばもなかった頃

加藤タキさんは、手入れの行き届いた白髪(当時はこう言った)のままで

かっこよくTVに出ていました。

加藤さんが40代後半から50代の頃によく拝見しました。

1945年3月30日生まれの現在74才です。

 

加藤タキさんが黄ばみを抑えるのに使っているのは

ロレアル セリエ エクスパートシルバーシャンプー

            300mi 2200円(税別)

青いシャンプーだそうです。

白髪が黄色く退色すると汚く見えるので

青味で補正。

黄味が抑えられて艶も出るので時々使っているそう。

 

いつも使っているのは

ケラスダーゼ バンクロノジスト シャンプー

           250ml  4320円(税別)

ケラスターゼ ユイルクロノジスト トリートメント

           120mi  5500円(税別)

 

月に一度サロンでカット。

 

ウィッグを20年ほど前から取り入れているとのことですが

こちらも専用のシャンプーで洗ったり、ミストで洗ったり

 

やっぱり、きちんとケアされてます。

じゃ私も!的なノリでは相当無理がありそう・・・

 

移行期をうまく過ごせたら

 

 グレイへアへの移行期って一番辛そうです。

帽子なんかをうまく使うといいなんて記事読みますが

仕事してますから当然無理です。

 

f:id:kankichi9konde:20190401044001j:plain

 

ショートにしてそのままのばす。

果てしなく汚いけど現実一番多い気がするな

黄色っぽい人がやっぱり相当いますから。

面倒だからフルウイッグ

覚悟を決めてベリーショート(自分がやるならこれにしようと思ってた)

ヘアマニキュアを使いながらやれば時間は短くて済む。

 

一般人なら大層なことはできないから

このぐらいが一番多いんじゃないかな。

 

短くするのは抵抗があるので 

ヘアマニキュア、カラーシャンプー

やめれば色落ちするので移行期だけ。

 

お金も時間もある人なら

メッシュかハイライトを入れて

艶がなくならないように気遣いながら

白髪が浮くのを抑えてじっくり移行。

サロンを選びそうですが

プロに相談しながらできます。

 

何れにしても似合うかどうかは別問題。

ふたりでお茶を飲みながら

自分の職業もちゃんと考えた方がいいと思うよね。と

彼女は営業職、人様に会う仕事です。

人の目にどう映るか関係ないという訳にはいけません。

 

以前のようにはっきりとものを言うことができない時代。

手入れもせずに汚いなと捉える人もいるでしょう。

不快に思う人もいるかもしれない。

思っていても口にだすと問題になったりしますから

大抵、黙っていてくれます。

よっぽど気を付けて清潔感を損なわない努力をしないと

ただの勘違いオバサンになりそうだと。

 

グレイヘアにするなら手間を惜しまず

 

ヘアカラーが面倒だからグレイヘアにしよう

私のような軽い考えではやらない方がいいです。

 

黄ばみを抑えること、艶を保つこと、清潔感。

プロの手を借りながらでないと厳しいです。

移行期を含めて大変な手間がかかります。

面倒でもヘアカラーやってた方が実ははるかに楽。

 

ヘアカラーをやめる⇒自然にグレイヘア⇒なりません

 

手間を惜しまず、時間を惜しまず

趣味もしばらく諦めるくらいのつもりで

移行期を乗り切ったら

きれいなグレイヘアになれるかもしれませんね。